カードの借金でお困りですか?任意整理の無料相談をご利用下さい。

任意整理の実績1万件以上!苦しいカード返済の改善へ

任意整理相談センター

運営:かながわ総合法務事務所
神奈川県横浜市西区北幸2-10-27
東武立野ビル1階
(横浜駅西口より徒歩8分)

受付時間
平日:9:00~20:00
土曜:10:00~16:00
定休日
日曜・祝日
お電話での無料相談はこちら
0120-631-625

メールでのご相談は24時間お気軽に

2024/12/15更新

借金300万円を自力で返せるか?任意整理が必要な場合とは?

借金300万円の任意整理

借金300万円を自力で返済できるか?任意整理が必要か?を解説します。

・毎月7万~10万円の返済金を用意できる

・これ以上借金は増やさない(借り入れをしない)

これが守れるなら、3年~5年で300万円を自力完済できる可能性はあります。

・カード返済で生活費が足りない

・返済金を他のカードでまかなっている

このような場合は、任意整理をしなければ完済できないかもしれません。

借金300万円に任意整理できるか?
その基準は「毎月5万~6万円返済金の捻出が可能か」です。

任意整理を行うと、なぜ支払いが減るのか?どんな効果があるのか?も解説していきます。

借金300万円を自力で返済するには?

完済できるか?は個々の状況による

300万円の借金を完済できるのか?これは、借金額と収入のバランスで考えます。

生活費がどのくらいかかっているか?(支出)、家族状況も影響します。

・年収300万円の人
→1年分の年収の借金ができた状態なので、独身の人でも厳しい、家族がいる人なら明らかに苦しい状況です。

・年収600万円の人
→年収の半分ぐらいなので独身なら大丈夫でしょう。家族がいる場合、その状況(共働きか?子供は何人いるか?子供の年齢は?など)によってまずいケースの人もいます。

・年収1000万円の人
→独身なら余裕でしょう。家族がいる人でも一般的な生活水準なら大丈夫でしょう。

3年・5年で完済するのに必要な返済金

知るぽるとHPにて返済シミュレーション

・借金300万・金利15%の場合

3年で完済)
1ヶ月の返済額:10万3995円
3年で支払う利息の総額:74万3820円

5年で完済)
1ヶ月の返済額:7万1369円
5年で支払う利息の総額:128万2140円

・借金300万・金利18%の場合

3年で完済)
1か月の返済額:10万8457 円
3年で支払う利息の総額:90万4452 円)

5年で完済)
1か月の返済額:7万6180 円
5年で支払う利息の総額:利息157万0800円

3年で返済すると、利息は少ないけれど1ヶ月あたりの返済額は大きくなります。

5年で返済すると、1か月の返済額は少なくできますが、利息の支払いが多くなります。

完済する上でのポイント

上記のシミュレーションは、「今後カードを使わない(借金を増やさない)」前提です。

カードを使ってしまうと、その分借金は増えてしまうため、上記の返済期間では足りませんし、上記より返済総額も多くなります。

これからカードを使わないということは、「生活費を除いて、毎月7~10万円返済金を用意できるか?」ということです。

これができるなら、自力で300万円は完済できる可能性はあります。

自力返済が難しい人

・収入の範囲内だと生活するお金が足りない
→他から借りて返済(自転車操業)したり、生活費の一部をショッピング機能で補っている

・支払いができずに滞納したことがある

・毎年借金が数十万単位で増えている

・今後、収入が大きく増加することはない

これらに当てはまる場合には非常にまずいラインと言え、自力完済は難しいかもしれません。

Tさんの任意整理前の状況

300万円

借金をした経緯

ネットで副業をしようと思い、カードでお金を借り始めたOさん。

おもちゃ・雑貨などの商品を、クレジットカードで購入して仕入れを行っていました。

しかし、思うようには売れず、次第にカードの利息や手数料に圧迫されていったようです。

借金が300万円になってしまった時点で「これ以上は危ない」と判断。

副業も閉鎖し、任意整理でしっかりと返済を行っていくと決めたようです。

借金の内訳(合計300万円)

・楽天カード(120万円)
・エポスカード(70万円)
・オリコ(50万円)
・アプラス(30万円)
・メルペイ(30万円)

Tさんの状況

・結婚したばかりの妻と2人暮らし

・専業主婦の妻には借金のことは秘密

・住宅ローン返済中のマンションあり

・ローン返済中の車あり

・3ヶ月前から1ヶ月支払いが遅れている

借金300万円を任意整理した結果

ガッツポーズをする男性

任意整理を行った結果

任意整理前のOさんの毎月の返済額は約13万円。

任意整理後は4万8000円、半分以下の返済額にできました。

借入先 月々の返済 返済回数
楽天(120万) 2万円 60回
エポス(70万) 1万円 70回
オリコ(50万) 8000円 63回
アプラス(30万) 5000円 60回
メルペイ(30万) 5000円 60回

任意整理で返済額が軽減

任意整理をすると、基本的に元金だけの支払いに変わります(成功率90%以上)。

つまり、利息やリボ手数料の支払いがなくなります。

その結果、自力で返済が難しかった借金も完済できる目安がつくというわけです。

具体的に、どのくらい返済が減るか?確認してみましょう。

300万円から発生する利息やリボ手数料

(300万円・18%の1ヶ月の利息)
300万円×18%÷365×31日=4万5863円

(300万円・15%の1ヶ月の利息)
300万円×15%÷365×31日=3万8219円

1か月にこれだけ多くの利息・手数料を払っているのです。

単純計算で、以下の金額が1年で支払う利息や手数料の目安です。

・4万5863円×12か月=55万0356円(300万・金利18%)

・3万8219円×12か月=45万8628円(300万・金利15%)

(3年で完済する場合)

・毎月返済額:10万8457 円
総返済額:390万4452 円
(元金300万円・利息90万4452 円)

(5年で返済する場合)
・毎月返済額:7万6180 円
総返済額:457万0800 円
(元金300万円・利息157万0800円)

利息やリボ手数料があると、これだけ多くの支払いをすることになります。

そのため、返済をしても「なかなか借金が減らない」わけです。

任意整理をすると、こうした負担が無くなるので返済が楽になるというわけです。

Tさんの任意整理のポイント

ポイント!

ローン返済中の自宅や車に影響なし

Tさんの希望は「家と車を残したい」ことでした。

自己破産では、20万円以上の価値のある財産は換価対象となるため、家や車は残せません。

また、個人再生では、住宅ローン返済中の家は残せます。

しかし、車のローンは介入対象となり、ローン返済中の車は引き上げとなります。

一方、任意整理では、こうした問題はありません。

住宅ローンや車のローンは任意整理に含めず、今までどおり自分で払っていくようにすれば、「家と車を失わずに任意整理できる」というわけです。

督促を受けていた

Tさんは支払い遅れによる督促を受けており、「督促が止まるのか?」心配されていました。

任意整理の依頼をすると、代理人が付きます。

この代理人宛に連絡は行われるので、任意整理の依頼以降は、督促を含め一切の連絡が本人宛になくなるのです。

家族に秘密を優先

また、Tさんは、妻に借金のことは内緒にしていました。

そのため、できるだけ大事にせずに、解決したいとも考えていました。

個人再生や自己破産は、裁判所に申立てが必要ですが、任意整理はその必要がありません。

また、官報にも掲載されないため、秘密を重視するTさんにはうってつけの手続きだったというわけです。

任意整理で赤字家計を脱却

電卓と5万円

任意整理後の家計

・任意整理の返済:4万8000円
(任意整理前は13万円のカード返済)

・マンションローン:10万円

・車ローン:2万円

・光熱費:1万2000円

・携帯代金:2万4000円

・食費:5万円

・雑費:1万円

・交際費:1万円

任意整理後の家計状況の変化

・収入:28万円
・支出:27万4000円

任意整理前はカード返済が13万円あり、支出が収入を上回っている状態でした。

不足分は、貯金を切り崩したり、リボ払いを使って凌ぐという悪循環でした。

任意整理を行い、なんとか収入の範囲内で生活できるようになりました。

ただし、収支に余力があるわけではないため、Tさんはアルバイトを行う予定ということでした。

Tさんの任意整理の流れ

任意整理の相談~依頼~手続きの流れを確認してみましょう。

相談を重ねる

1月中は、様々な事務所へ任意整理のメール相談を行っていたようです。

当事務所も、その相談先の1つです。

依頼と手続き開始

1月下旬、支払日も近くなり、当事務所に任意整理の依頼を行われました。

全5社に任意整理をスタートし、各社へ介入通知を送付。

これにより、各カードの返済はいったん停止させました。

1回目の費用のお支払い

1月31日Tさんの給料日。

1回目の任意整理費用として5万5000円のお支払いを頂きました。

2回目の費用のお支払い

2月28日Tさんの給料日。

2回目の任意整理費用として5万5000円のお支払いを頂きました。

打合せ

Tさんと任意整理の本調整をLINEで行いました。

・予定通り、毎月4万8000円で任意整理できそうな旨。

・生活状況に変化はないかの確認

・任意整理の返済開始は6月10日を予定

こうした最終確認を行いました。

3回目の費用

3月31日Tさんの給料日。

3回目の任意整理費用として5万5000円のお支払いを頂きました。

和解完了

4月中に、全5社全ての和解が完了しました。

予定通り、全社で毎月4万8000円返済。

Tさんへ全5社の和解書をお渡しました。

最終費用と和解書のお渡し

4月30日Tさんの給料日。

最後の任意整理費用として5万5000円のお支払いを頂きました。

5月中に、Tさんへ全5社の和解書をお渡しました。

任意整理の返済へ

5月31日Tさんの給料日。

6月10日までの任意整理の最初の支払いがスタートです。

本ホームページについて

このホームページは、今までの任意整理の経験・実績を元に執筆しています。

執筆する司法書士は任意整理歴15年。2024年現在で1万5000件以上の和解実績があります。

日々行っている任意整理の現場から、正しい情報と知識をご提供致します。

ホームページ内のトピック

本サイトの記事の監修者

司法書士・行政書士 山口広樹

司法書士・行政書士  山口広樹(やまぐちひろき)

・神奈川県司法書士会2376号
・法務大臣認定番号801245号
・神奈川県行政書士会4407号

かながわ総合法務事務所の司法書士・行政書士。任意整理の和解は1万件以上の実績。

無料相談はこちら

東武立野ビルまでの地図

横浜駅より徒歩7分

お問合せはこちら

無料相談フリーダイヤル(事務所直通)

0120-631-625

9:00〜20:00(土曜:10:00~16:00)
休業日:日曜・祝日

安心できる任意整理をご提案!

●任意整理の診断やご相談は電話・メール・LINEの全て無料!

●即日依頼もOK。最短当日で手続きをスタートできます

●費用の事前見積りOK!お気軽にお問合せ下さい。

かながわ総合法務事務所

事務所
無料相談はこちらからどうぞ!
0120-631-625

神奈川県横浜市西区北幸2-10-27
東武立野ビル1階

任意整理の対応エリア

横浜市を始めとする神奈川県全域を中心に、全国の都道府県に対応しております。