カードの借金でお困りですか?任意整理の無料相談をご利用下さい。
任意整理の実績1万件以上!苦しいカード返済の改善へ
任意整理相談センター
運営:かながわ総合法務事務所
神奈川県横浜市西区北幸2-10-27
東武立野ビル1階
(横浜駅西口より徒歩8分)
受付時間 | 平日:9:00~20:00 土曜:10:00~16:00 |
---|
定休日 | 日曜・祝日 |
---|
「ブラックリストになるとどんな制限があるの?」
「ブラックリストはいつから?どのくらいの期間?」
任意整理を行った場合、ブラックリストになります。
(ブラックリストの影響)
・消費者金融・クレジットカード・銀行カードローンが使えない
・住宅ローンを組むことができない
・自動車ローンを組みづらい(自社ローンは通るケースあり)
・家を借りる際の賃貸借契約の保証会社の審査に通らないケースがある
・機種変更・新規契約時に携帯電話の本体代金を一括払いする必要がある
・保証人になることができない
こうした影響が、任意整理をしてから5年~10年続くのが一般的です。
ブラックリストになると、「万一の時にお金を借りれないと不安」という声も多いです。
キャリア決済やバンドルカードを始めとするバーチャルカードでは、少額ですが後払い決済ができるものもあります。こうしたカードはブラックになっても使えるようです。ただし、緊急時以外は使用を控え、任意整理の返済に影響がないようにすることが大切です。
また、質屋などの預かり質は、ブラックになっても利用できます。ただし、預かり質の利息はかなり高額であるため、質物が取戻せなくならないように注意しましょう。
信用情報の記録の一例
ブラックリストとは「信用情報に事故情報が登録された状態」を指します。
信用情報とは、クレジットカードやローン利用の借入れや返済履歴が載っているものです。
あなたの属性(氏名・住所)なども、登録されています。
信用情報機関とは、個人のカード利用やローンの情報(信用情報)を管理する機関です。
信用情報機関には3つの種類があります。
・日本信用情報機構(JICC)
・シーアイシー(CIC)
・全国銀行個人信用情報センター(KSC)
信用情報は、各信用情報期間から取り寄せが可能です。インターネット(パソコン・携帯電話)や、郵送・窓口申請で取得が可能となっています。
任意整理を行うと、この信用情報に「事故情報」として登録されます。
信用情報に事故情報が登録されている間は、返済能力がないと判断されます。
この状態を、「ブラックになった」「ブラックリストに載った」というわけです。
ブラックになる期間は、任意整理5年~10年程度の期間といわれています。
人生プランを考えた時に、結婚をしたり、家を買ったり、子供が大きくなったりするほど、こうした制限は重くのしかかります。
任意整理をしなければいけない状態であれば、早めの対応が吉となるでしょう。
原則として、「任意整理の返済が終了してから5年」と言われています。
例えば、任意整理の返済期間が5年であったとします。
返済に5年+返済が終わってから5年で、計10年程度の期間というイメージです。
リアルな現状では、このブラック期間はカード会社によってばらばらです。
最長で「任意整理の返済終了から5年」、これより短いケースもあるというのが実情です。
ブラック期間は1つの基準で、「審査に厳しいカード会社はルール通り、審査に緩い会社はブラック中でも貸し出しをする」これが1番正しい回答となるでしょう。
任意整理を行うと、この信用情報に「事故情報」として登録されます。
信用情報に事故情報が登録されている間は、返済能力がないと判断されます。
この状態を、「ブラックになった」「ブラックリストに載った」というわけです。
ブラックになる期間は、任意整理5年~10年程度の期間といわれています。
人生プランを考えた時に、結婚をしたり、家を買ったり、子供が大きくなったりするほど、こうした制限は重くのしかかります。
任意整理をしなければいけない状態であれば、早めの対応が吉となるでしょう。
信用情報に傷がつきブラックリストになると、ローンを組む・クレジットカードを利用するなど、「後払い」を前提とした行為が制限されます。
また、保証能力もないものと判断され、保証人になる審査に通りづらくなります。
また、自身が保証を受ける保証会社の審査にも、通らない場合があります。
・クレジットカードの利用ができない
・消費者金融からの借入れができない
・銀行のカードローンを利用できない
・住宅ローンや車のローンの審査が通らない
・携帯電話の購入・機種変時に本体代金の分割払いができない
・保証人になれない
・保証会社の審査に通りづらくなる
任意整理を行ったということは、後払いを前提とした支払いに失敗したことになります。
そのため、後払いを前提とする行為は禁止され、クレジットカードの利用やローン関係の利用は、一切できません。
また、保証能力もないものと判断されてしまうため、保証人になることもできません。
なお、子供の奨学金を、日本学生支援機構で申し込む際に保証の問題は発生しますが、この場合は機関保証を選択しましょう。
機関保証は保証料こそ発生しますが、審査なしで申込みが可能なタイプです。
任意整理を行っても、携帯電話の機種変更や新規契約をすることに問題はありません。
しかし、携帯電話の端末代金は分割払いにできず、一括で購入する必要があります。
また、賃貸物件に引越しをする際に、保証人又は保証会社を立てることが一般的です。
任意整理でブラックになると、保証会社の審査には通らないケースもあります。
保証人を立てれば問題のない物件や、保証不要物件を探すのがその解決策です。
ブラックになっても、後払いでない下記のようなカードは利用できます。
・デビットカード(銀行口座と連動した即時決済型のカード)
・プリペイドカード(事前にデポジットした金額を使えるカード)
・バーチャルカード(デポジット式。一部小口の後払いもあり)
その他、家族が親カードを持っており、あなたが子カードを使っている場合も大丈夫です。
これは、親カードの信頼を元に発行されており、親カードがその支払いを行うためです。
しかし、カード会社によっては子カードの利用者にも、信用性を求める場合もあり、こうした場合には使えない可能性もあります。
クレジットカードのようなリボ払いはできませんが、翌月払いなら決済手段はあります。
例えば、携帯電話の通話料金と合算で支払うキャリア決済。
キャリア決済は、ブラックリストになっても使えるケースが多いようです。
また、バーチャルカードの一つであるバングルカードでは、ポチっとチャージという翌月払いがありますが、これも使えるようです。
任意整理をする前からキャリア決済を利用しており、携帯電話の利用料金を滞納したことがない場合であれば、信用は築けているため、利用できる可能性は高いと言えます。
銀行や信販会社のカーローンは通りません。
しかし、中古車ショップが行う自社ローンの場合は、ブラックでも通る可能性はあります。
自社ローンでは、信用情報(CIC・JICC・KSC)を前提とする審査を行わないためです。
車が必要というケースでは、こうした自社ローンで購入するのも一つですが、ブラックリストの期間にローンを組むのは危険な側面もあります。
近年では、カーシェアリングやレンタカーも充実しているため、そうしたサービスを利用できる環境にある場合は、そのほうがいいでしょう。
このホームページは、今までの任意整理の経験・実績を元に執筆しています。
執筆する司法書士は、任意整理歴15年。2023年現在で1万3000件以上の和解実績があります。
実際に行われている任意整理の現場から、正しい情報と知識をご提供致します。
司法書士・行政書士 山口広樹(やまぐちひろき)
・神奈川県司法書士会2376号
・法務大臣認定番号801245号
・神奈川県行政書士会4407号
かながわ総合法務事務所の司法書士・行政書士。任意整理の和解は1万件以上の実績。
横浜駅より徒歩7分
9:00〜20:00(土曜:10:00~16:00)
休業日:日曜・祝日
●任意整理の診断やご相談は電話・メール・LINEの全て無料!
●即日依頼もOK。最短当日で手続きをスタートできます
●費用の事前見積りOK!お気軽にお問合せ下さい。
神奈川県横浜市西区北幸2-10-27
東武立野ビル1階
横浜市を始めとする神奈川県全域。
その他全国に対応しています。
当法人に相談・依頼を希望の方には、可能な限り対応しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。