カードの借金でお困りですか?任意整理の無料相談をご利用下さい。

任意整理の実績1万件以上!苦しいカード返済の改善へ

任意整理相談センター

運営:かながわ総合法務事務所
神奈川県横浜市西区高島2-14-12
ヨコハマジャスト2号館5階
(横浜駅東口より徒歩3分)

受付時間
平日:9:00~20:00
土曜:10:00~16:00
定休日
日曜・祝日
お電話での無料相談はこちら
0120-631-625

メールでのご相談は24時間お気軽に

2025/01/18更新

任意整理を着手金なしで依頼できる事務所はある?

任意整理CHECK!着手金なしで任意整理の依頼はできる?

任意整理を依頼する場合、着手金が発生する事務所とそうでない事務所があります。

一般的に、弁護士事務所では着手金が発生するケースが多いと言えるでしょう。

反対に、司法書士事務所では、着手金発生は少ないです。

任意整理費用で重要なポイントは「総額の費用がいくらか」です。

着手金が発生しても安い弁護士事務所もあれば、着手金を使って相場の2、3倍も高い任意整理費用を請求する事務所もあります。

「着手金が高い=任意整理費用が高い」事務所にはなるので注意しましょう。

なお、当センターでは、基本報酬1社2万円~5万円(着手金なし)で任意整理が可能です。

任意整理で着手金は発生する?

着手金とは?

着手金(ちゃくしゅきん)と、手続きの依頼を行う際に支払う費用のことです。

一般の世界でも、契約が成立すると料金の一部を前払いすることがあります。

例えば、50万円の契約をしたら、契約時に5万円、以後毎月3万円ずつ支払うなどの形態です。

この契約時に支払う前払い金が、着手金のイメージとして近いでしょう。

任意整理の依頼では、着手金が発生する事務所と発生しない事務所に区分されます。

任意整理で着手金は発生する?

弁護士は弁護士会によって、司法書士は司法書士会によって報酬の目安が決められています。

任意整理における着手金は、弁護士事務所で発生するケースが多く、司法書士事務所では発生するケースは少ないと言えます。

弁護士業界における任意整理費用の現状

弁護士業界では「解決報酬金」と「着手金」で任意整理費用が構成されます。

解決報酬金は1社2万円と決まっており、これ以上の任意整理費用に設定する場合は、着手金で調整を行っています。

例えば、任意整理1社:8万円(解決報酬金2万円・着手金6万円)などの形態です。

1社2万円で任意整理を行っている弁護士は少ないため、多くの弁護士事務所で着手金が発生していると考えて良いでしょう。

参照:債務整理の弁護士報酬のルールについて(日本弁護士連合会)

司法書士業界における任意整理費用の現状

司法書士においては、基本報酬(定額報酬)として1社の任意整理費用が計上されます。

基本報酬(定額報酬)は「1社5万円を超えてはならない」という指針があるため、1社5万円を超える任意整理費用の事務所は少ないでしょう。

なお、司法書士業界では着手金を受領する風習がないため、着手金が発生する事務所は少ないです。

しかし、1社5万円以上の任意整理費用を設定する事務所では、着手金を設定している事務所もあります。

任意整理1社:8万円(基本報酬5万円・着手金3万円)などの形態です。

参照:債務整理事件における報酬に関する指針(日本司法書士会連合会)

着手金が高いと費用が高額になる

費用が高額になる事務所のケース

着手金が高額になると、任意整理費用は高くなるケースがあります。

例えば、基本報酬や解決報酬金が1社2万円で安くみえても、着手金が5万円発生すれば、任意整理費用は合計で7万円となります。

こうした「着手金マジック」で高額な費用になる点には注意が必要でしょう。

費用が「安い~普通」の水準の事務所では、一般的に5万円以内で任意整理が依頼できます。

着手金+基本報酬が発生する事務所の特徴

着手金が高い事務所には、以下のような特徴があります。

・ホームページ上に費用を明示しない

・費用は明示しているが、着手金の記載は入れない

このいずれかになります。

契約時に「着手金は発生するのか?」「発生するならいくらなのか?」この点はしっかりと確認しましょう

高額な費用ならキャンセルも検討

高額費用の事務所に依頼すると?

高額な費用の事務所に依頼をしてしまうと、その後の生活が大変です。

費用の支払いができず「任意整理に失敗した」という悲しい事例もあります。

また、任意整理開始~完済までに数年はかかるため、完済できない可能性も出てきます。

1社あたり5万5000円(税込)以内の費用で済む事務所は多くあります。

そのため、それ以上の1社8万円や1社10万円の費用で依頼するメリットはありません。

高額費用の事務所に依頼すると?

高額費用の事務所に依頼をしてしまっても、依頼先変更を行うのも1つの手です。

早い段階での依頼先変更なら、被害は少なくて済みます。

こうしたご相談も当センターでは行っていますので、お気軽にお問合せ下さい。

その他、高すぎる費用を強引に請求し、生活に支障をきたすような場合には、司法書士会や弁護士会に苦情を行うこともできます。

当センターの任意整理費用

当センターの任意整理費用について

当センターでは、着手金は無料(着手金なし)で任意整理が可能です。

着手金があると、どうしても任意整理を進めるハードルが上がってしまいます。

なるべく負担を少なく任意整理が開始できるよう、着手金なしの設定にしております。

任意整理費用の内訳

診断料 ¥0
相談料 ¥0

着手金

¥0

基本報酬

¥22,000~55,000円/1社
(借金額により決定)

事務管理料 ¥11,000(何社でも)

任意整理費用を詳しく解説したブログ

任意整理費用に関するトラブルが多い

高額な任意整理費用に関するトラブルは多く、1つの社会問題にもなっています。

そして、借金減額診断を始めとするSNS広告に関するクレームも多いようです。

先日NHKでも下記のような特集が組まれていました。

「誇大ネット広告で不適切な債務整理にサポート団体立ち上げへ」

任意整理費用に関するブログ

任意整理相談センターを運営する当事務所では、ブログの投稿も積極的に行っています。

日々の相談から得たお話や任意整理業務で得た情報を発信し、「分かりやすい」と好評を頂いております。

下記は、任意整理費用について投稿したブログですので、ご参考ください。

(任意整理費用に関するブログ一覧)

借金減額診断は危ない?知っておきたい注意点

任意整理をどの事務所に依頼するか?これが重要な理由

任意整理の費用まとめ(2024年)

2、3倍も任意整理費用が違う?実際の相談事例

「費用が高い=任意整理の成果も高い」は正しい?

任意整理と費用対効果|依頼しても意味がない場合

任意整理費用が高い事務所の特徴とは?

ヤバイ債務整理事務所の特徴とは?

任意整理費用が1社12万円の弁護士事務所

司法書士の債務整理ブログはこちら

本ホームページについて

このホームページは、今までの任意整理の経験・実績を元に執筆しています。

執筆する司法書士は任意整理歴15年。2025年現在で1万5000件以上の和解実績があります。

日々行っている任意整理の現場から、正しい情報と知識をご提供致します。

ホームページ内のトピック

本サイトの記事の監修者

司法書士・行政書士 山口広樹

司法書士・行政書士  山口広樹(やまぐちひろき)

・神奈川県司法書士会2376号
・法務大臣認定番号801245号
・神奈川県行政書士会4407号

かながわ総合法務事務所の司法書士・行政書士。任意整理の和解は1万件以上の実績。

無料相談はこちら

お問合せはこちら

無料相談フリーダイヤル(事務所直通)

0120-631-625

9:00〜20:00(土曜:10:00~16:00)
休業日:日曜・祝日

安心できる任意整理をご提案!

●任意整理の診断やご相談は電話・メール・LINEの全て無料!

●即日依頼もOK。最短当日で手続きをスタートできます

●費用の事前見積りOK!お気軽にお問合せ下さい。

かながわ総合法務事務所

事務所
無料相談はこちらからどうぞ!
0120-631-625

神奈川県横浜市西区高島2-14-12
ヨコハマジャスト2号館5階

任意整理の対応エリア

横浜市を始めとする神奈川県全域を中心に、全国の都道府県に対応しております。